日本循環器学会 団体保険制度では、下記保険をお取り扱いしております。
なお、カイトーでは医業に携わる先生方に独自のサービスとして「コンサルティングサービス」をご用意しております。
先生方のニーズや予算、ライフプランに合う保険がきっと見つかりますのでぜひご相談下さい。
勤務医師賠償責任保険のご案内
2019年8月1日より医療行為以外の業務に従事中の賠償リスクを幅広く補償する新オプションが追加となりました!
ご加入を希望される先生は、毎月20日までに学会口座に着金するよう保険料をお振込いただき、加入依頼書をカイトーあてにお送りいただくと翌月1日より補償が開始します。
21日以降月末日に着金した場合は翌々月1日からの補償開始となります。
振込金額等の詳細はパンフレットをご確認ください。
2020年4月1日よりインターネットによる加入申込を開始しました!
ご加入手続き・ご登録内容の変更・加入者証の印刷(お手続完了後)を24時間いつでも手軽に行うことができます。
是非、日本循環器学会会員ポータルサイト内の外部リンクよりお手続ください。
資料がお手元にない先生は、資料請求フォームかお電話にてご連絡いただきますよう、お願いします。なお、加入依頼書およびパンフレットは下記からダウンロードできます。
<加入依頼書>
<パンフレット>
産業医・学校医等 嘱託医活動賠償責任保険のご案内
「勤務医師賠償責任保険」だけでは補償されない嘱託医として行う医療行為以外の活動において、不測の事故が発生した場合の補償をカバーすることができます。
加入を希望される先生は、毎月20日までに学会口座に着金するよう保険料をお振込いただき、産業医・学校医等 嘱託医活動賠償責任保険加入依頼書をカイトーあてにお送りいただくと翌月1日より補償が開始します。
21日以降月末日に着金した場合は翌々月1日からの補償開始となります。
振込金額等の詳細はお問い合わせください。
資料がお手元にない先生は、資料請求フォームかお電話にてご連絡いただきますよう、お願いします。
なお、加入依頼書およびパンフレットは下記からダウンロードできます。
<加入依頼書>
<パンフレット>
総合補償制度のご案内(所得補償保険、医療保険基本特約・疾病保険特約・傷害保険特約・がん保険特約等セット団体総合保険)
日本循環器学会の会員の皆さまに福利厚生の一環として、病気やケガへの備えの保険「総合補償制度(所得補償プラン・新・団体医療補償プラン)」の2つの商品をご用意しております。
2018年9月1日より所得補償プランに「ロングサポート型」が新しく追加されました!
学会の団体契約・集団扱の商品ですので、保険料の割引が適用されます。また、医師による診査の必要がなく「告知書」のご提出で加入いただけるなど一般に加入されるよりも有利な制度となっております。
会員の先生のみならず、ご家族・開業されている医院の従業員の方も加入いただける商品もございます。ぜひ皆さまでご検討ください。
下記資料をご覧いただきまして、さらに詳細な資料を希望される先生や加入を希望される先生は、資料請求フォームかお電話、またはFAXにてご連絡いただきますよう、お願いします。
NEW!!
【所得補償保険】のご紹介動画ができました。
わかりやすくドラマ仕立てでご紹介します。ぜひご覧ください。
医師の保険コンテンツ
